ヤマダ矯正歯科のスタッフをご紹介しております。

平成 3年 3月 | 大阪歯科大卒業 |
平成 3年 4月 | 大阪歯科大歯科矯正学講座入局 |
平成 8年 4月 | 大阪歯科大歯科矯正学講座専攻生として研究に従事 |
平成 8年 6月 | ヤマダ矯正歯科開設 |
平成 8年 10月 | 日本矯正学会認定医取得 |
平成 8年 12月 | 育成医療指定機関認定 |
平成 10年 7月 | 顎口腔機能診断(顎変形症における施設基準認定) |
平成 15年 10月 | 学位取得“日本人学童の顎顔面頭蓋の成長発育に関する研究” |
平成 16年 4月 | 近畿矯正歯科研究会役員就任 |
日本成人矯正歯科学会認定取得 | |
平成 17年 11月 | 山西医科大学(中国)客員教授 |
ESLOアクティブメンバー取得(ヨーロッパ) | |
WSLOアクティブメンバー取得(World) | |
平成 19年 3月 | 育成医療・構成医療指定機関認定から自立支援医療機関 認定 |
平成 19年 4月 | 日本舌側矯正歯科学会 幹事就任 |
日本舌側矯正歯科研究会(アクティブメンバー取得) | |
日本成人矯正歯科学会臨床指導医取得 | |
平成 21〜28年 | ロッキーマウンテンモリタ 「一般歯科にもできる矯正歯科治療セミナー」講演 |
平成 21年 | 日本矯正歯科学会研修医療機関に認定 |
日本成人矯正歯科学会研修医療機関に認定 | |
平成 22年 | 第52回近畿東海矯正歯科学会事務局長 |
日本矯正歯科学会臨床指導医更新終了 | |
平成 23年 | 奈良県歯科衛生士専門学校講師 |
平成 24年 | 近畿矯正歯科研究会会長 |
平成 29年 2月 | 病診連携講習会 「顎変形症患者の診断と病診連携」講演 |
平成 29年 | 大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校 講師 |
平成 29年 9月 | 近畿矯正歯科研究会 「ミニセミナー未来の矯正治療」講演 |
平成 29年 9月 | 大阪歯科大学同窓会 「初心者でもわかる成長期のM.T.M」講演 |
平成 29年 12月 | 3.S.O Communications 「矯正歯科医療における3D環境の重要性」講演 |
過度の叢生のある患者様など抜歯せずに歯を並べることは可能なのです。しかし、口元が飛び出て口をとがらした状態になり、正常に口を閉じにくくなることがあるのです。その場合、小臼歯などを抜歯し正常な口元に改善するのです。詳しくはこちら
成長期は、矯正治療においてはすごくメリットがある時期なのです。詳しくはこちら↓